会津三菱自動車販売株式会社

4WD

  • 雪国会津に強い
    商品ラインナップ

  • モータースポーツの過酷な戦いの中で開発された4WD技術によって、雪深い会津でも「走る歓び」と「確かな安心」のクルマライフが実現できます。

    クルマ選びではデザイン、排気量、乗車人数、スペースなどに注目しがちですが、雪道の走行を想定する時は、走行性能、とりわけ操縦安定性と悪路走破性がポイントです。

    雪国会津の冬の寒さはとても厳しく、朝晩は特に冷え込みます。道路は雪で滑りやすくなり、スタッドレスタイヤでもスリップすることがあります。吹雪の日に市街地を抜けるとホワイトアウトで視界が真っ白。晴れている日でも、日中溶けた雪が夕方になると凍って道路はツルツルになります。雪道での運転には緊張が走ります。そんな雪国会津でのドライブに安心と楽しさを与えてくれる。それが三菱自動車の走行性能です。

誰もが安心でどこへでも快適に運転できるクルマ

雪道でのドライブには慣れが必要です。三菱の4WDなら慣れるまで安心だし、慣れてからは楽しくなります。

雪道は恐いものではなく、楽しいものに変わるんです。

ドライビングプレジャーの宝庫である雪道で、三菱の4WDは雪に不慣れなドライバーにはより安心を、雪になれたドライバーにはより快適なドライビングを提供してくれます。

  • 三菱の4WD
    「雪道でも大丈夫!」篇

  • 三菱の4WD
    「水たまりでも大丈夫!」篇

  • 三菱の4WD
    「坂道でも大丈夫!」篇

「4WDの技術」は「安心の技術」です。

1953年生産をスタートしたジープから始まった4WDの歴史。特にパジェロはRVブームの後押しもあり、瞬く間に大ヒットしました。三菱自動車は4WDのパイオニアとして、長い歴史と4WDで名を馳せたモデルを続々と世に送り出してきました。

そんな三菱が、長年にわたり世界ラリー選手権やダカールラリーなどに参戦し、その過酷な戦いの数々を経て、磨き続けてきたのが4WDの技術です。かって、三菱がグラベル・ターマックを鬼神の如く走らせるために必死で開発した技術が、快適かつ安全に私たちが走行するために、私たちが乗るクルマへと引き継がれています。

  • グラベル・・・未舗装路 ターマック・・・舗装路

三菱の4WDならどんな道でも思う存分楽しめます

  • 三菱自動車の4WDの走行性能は、天候が悪くなり、走行環境が悪くなればなるほど、本領を発揮します。悪路でお客様に安心してもらう、どんな道であっても、お客様が安全に安心に快適に運転できるように三菱自動車はその技術を高め続けています。

    あらゆる過酷な条件での試験を積み重ねることで、想定外の事態でも、お客様が無事目的地までたどり着けるクルマづくりを実現します。

アジアクロスカントリーラリーに参戦

  • アジアクロスカントリーラリー AXCR 2022 LEG0/SS1 チーム 三菱 ラリーアート

  • アジアクロスカントリーラリー AXCR 2022 LEG1/SS2(203.50km) チーム 三菱 ラリーアート

  • アジアクロスカントリーラリー AXCR 2022 LEG2/SS3(157.45 km)チーム 三菱 ラリーアート

  • アジアクロスカントリーラリー AXCR 2022 LEG3/SS4 (148.73 km) チーム 三菱 ラリーアート

  • アジアクロスカントリーラリー 2022 LEG4/SS5(80.68km)チーム 三菱 ラリーアート

  • アジアクロスカントリーラリー 2022 LEG5/SS6(47.83km)チーム 三菱 ラリーアート

三菱RALLIARTがAXCRに参加する理由

三菱自動車は長年にわたり世界ラリー選手権やダカールラリーなどに参戦し、それぞれで頂点を極め、どんな天候や道でも安心して楽しめる三菱自動車らしい走りを実現させてきました。今回も同様にラリーを通じて得た技術情報をクルマづくりにフィードバックし、堅牢なボディとシャシー、そして優れた操縦安定性と悪路走破性といった三菱自動車の強みをさらに磨き上げていきます。

TOPへ