TIRE CHANGEタイヤ交換

季節のタイヤ交換
-
-
季節のタイヤ交換では、夏タイヤを冬タイヤに交換する場合と、冬タイヤを夏タイヤに交換する場合があります。交換時期は、夏タイヤ⇒冬タイヤは10月から11月にかけて、冬タイヤ⇒夏タイヤは3月から4月にかけておこないます。
当店でのタイヤ交換作業中、お客様は快適な待ち時間をお過ごしいただけます。当店のコミュニティ空間は、広々とした空間でくつろげるのはもちろん、Wi-Fi環境が整っているため、スマホやタブレットなどでインターネットを楽しむことができます。書籍や雑誌なども多数ご用意しています。
お客様には、お好みの飲み物を選んでいただけるようにドリンクメニューを用意しています。お客様におくつろぎいただけるよう、コーヒー、紅茶、ジュース、お水など、豊富なメニューの中からお選びいただけます。
お客様がタイヤ交換の作業中でも、快適に過ごせるよう、当店はあらゆる面でお客様のご満足を追求しています。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
夏タイヤ⇔冬タイヤ交換の目安
夏タイヤから冬タイヤへの交換
気温が7℃を下回る前に交換することを推奨します。7℃以下になると、冬用タイヤの方がグリップ力が高いため、安全に運転することができます。
冬タイヤから夏タイヤへの交換
気温が20℃を上回る前に交換することを推奨します。20℃以上の気温では、夏用タイヤの方がグリップ力が高く、 燃費も良く使用できます。また、冬用タイヤを使用すると摩耗が進み、性能が低下してしまう可能性があります。
ただし、気温だけでなく、降雪が予想される場合は、冬タイヤへの交換を早めに行うことを推奨します。
価格
サイズ | タイヤ交換 15インチ以下 |
タイヤ交換 16インチ以上 |
---|---|---|
価格 | 2,640円 | 3,520円 |
- シーズン間際は工場が混み合いますので、お待たせの時間が長くなる場合があります。
タイヤローテーション
タイヤローテーションとは、車両の前後左右のタイヤを交換して位置を入れ替えることで、タイヤの摩耗を均等にする作業です。タイヤローテーションをすることで、タイヤの寿命を延ばし、車両の安定性や乗り心地を向上させることができます。
タイヤは、車両の走行によって不均等に摩耗します。例えば、前輪駆動車では前輪が牽引するため、前輪のタイヤは後輪のタイヤに比べて摩耗が激しい傾向があります。また、左右のタイヤによって路面の状態が異なる場合、それに応じて摩耗の度合いも変わります。
他にも、タイヤの外周部分が減ってしまうと、グリップ力が低下してブレーキやコーナリング時の安定性が悪くなったりすることもあります。このように、タイヤが不均等に摩耗すると、タイヤの寿命が短くなるだけでなく、車両の安定性や乗り心地にも悪影響を与えるのです。
タイヤローテーションで前後左右のタイヤを交換することで、タイヤの不均等な摩耗を均等にすることができます。これにより、タイヤの寿命を延ばし、車両の安定性や乗り心地を向上させることができます。

タイヤローテーションの目安
社団法人日本自動車タイヤ協会によると、5,000~10,000kmでのローテーションが推奨されています。平均的な走行距離で考えると期間的には半年から1年の走行で1度くらいの割合です。
価格
サイズ | タイヤ交換 15インチ以下 |
タイヤ交換 16インチ以上 |
---|---|---|
価格 | 2,640円 | 3,520円 |