会津三菱自動車販売株式会社

三菱「エクリプスクロス」の性能は?内外装の特徴も徹底解説!

2024/04/28

こんにちは!代表の宮森正芳です。今回は私も乗っているエクリプスクロスのガソリンモデルについてご紹介いたします。

三菱自動車のラインアップの中でも、エクリプスクロスは特に人気のあるモデルです。

このコンパクトSUVは、優れた走行性能と洗練されたデザインで、多くの人々の心をつかんでいます。

この記事をご覧の皆さんの中には、エクリプスクロスに興味を持っている方も多いかもしれませんね。

それでは、エクリプスクロスの性能や内外装の魅力について、詳しくお伝えしていきます。

三菱「エクリプスクロス」の概要と基本性能

エクリプスクロスは、三菱自動車が2017年にヨーロッパ市場を皮切りに世界中で販売を開始したクロスオーバーSUVです。

日本国内では2018年3月に発売が始まり、2020年には大幅な改良が行われ、PHEV(プラグインハイブリッド)モデルも追加されました。

この車は、オンロードでもオフロードでも安定した走行性能を発揮し、日本国内のみならず世界中で高い人気を誇っています。

かつてはクリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルもありましたが、PHEVモデルの導入を機にディーゼルモデルは廃止されました。

三菱「エクリプスクロス」の遍歴

エクリプスクロスは、2017年に欧州、豪州、北米市場で販売が開始され、日本国内では2018年3月から販売が始まりました。

同年11月には「RJCカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、2007年の「アイ」以来12年ぶりの快挙となりました。

さらに同年12月には、アクティブヨーコントロールが2WD車にも導入され、運転席と助手席にシートヒーターが装備されました。

2019年6月にはクリーンディーゼルモデルが追加され、4WD車のみの設定となりました。同年12月にも一部改良が行われ、特定のグレードにはLEDイルミネーションが採用され、特別仕様車「BLACK Edition」の内装色がブラックに統一されました。

2020年には大幅改良が行われ、クリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルが廃止され、その代わりにPHEVモデルが登場しました。

2021年には、マイパイロットが標準装備され、後側方車両検知警報システムなどの安全装備の拡充が行われました。

2022年11月には、グレードの見直しが行われ、ガソリンモデルとPHEVモデルのグレード体系が統一されました。

三菱「エクリプスクロス」の魅力

エクリプスクロスは、多くの魅力を備えたモデルであり、その全てを紹介するのは困難です。

そこで今回は、エクリプスクロスの中でも特に代表的な魅力をいくつかご紹介します。

スタイリッシュなデザイン

エクリプスクロスは、スタイリッシュなデザインが特徴のモデルです。

販売当初はリアドアにダブルガラスが採用されていましたが、2020年にシングルガラスへと変更され、立体形状のリアランプが高い位置に配置されるようになりました。

ダブルガラスを採用していた時のデザインも魅力的でしたが、シングルガラスに変更されたことで、さらにスタイリッシュさが際立っています。

高い走行性能

三菱自動車を語る上で欠かせないのが、S-AWCシステムです。

S-AWCは「スーパーオールホイールコントロール」の略で、「走る・曲がる・止まる」という車にとっての基本的な機能を、ドライバーに違和感なく、継ぎ目なく統合制御するシステムを指します。

ガソリンモデルとPHEVモデルでは若干の違いがありますが、様々な路面状況でも安定した走行性能を発揮します。そのため、楽しく安全なカーライフを求める方に最適なシステムと言えるでしょう。

優れた操作性

エクリプスクロスのガソリン車には、1.5L直噴ターボエンジンが搭載されています。このエンジンは、排気量が1.5Lでありながら自然吸気の2.4Lエンジンをしのぐ中低速トルクを発揮します。

レスポンスが非常に良く、PHEV車よりも軽量であるため、フットワークには高い評価があります。

さらに、構造用接着剤を使用することでボディの剛性が高められており、コーナリング時の安定性も非常に優れています。

これらの特徴から、エクリプスクロスのガソリン車は、優れた操作性を求める方にとって最高のモデルと言えるでしょう。

安心の安全性

エクリプスクロスには、日常生活をより安全で快適にするための予防安全技術「e-Assist」が搭載されています。

全車に標準装備されているのは、衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)、誤発進抑制機能(前進および後退時、UMS)、車線逸脱警報システム(LDW)、およびオートマチックハイビーム(AHB)です。

さらに、レーダークルーズコントロール(ACC)や後側方車両検知警報システム(BSW/LCA)などの機能もオプションで用意されており、これらの機能は運転の安全性を大幅に向上させます。

安全機能が充実したクルマを選ぶことで、自分と家族を守ることができます。

三菱「エクリプスクロス」内外装の特徴

では次に、エクリプスクロスの内外装の特徴について詳しく見ていきましょう。

内装

エクリプスクロスの内装には、以下の2つの魅力があります。

  • 洗練された美しいデザイン
  • 広々としたスペース

先進性を重視しているエクリプスクロスは、見ているだけでワクワクするデザインとなっています。特にパドルシフト周辺は航空機のコックピットを思わせるデザインで、遊び心を取り入れたデザインが好きな方にピッタリです。

また、エクリプスクロスはスタイリッシュなフォルムでありながら、後部座席のスペースも十分に確保されています。シートには9段階リクライニング機能が搭載されており、リラックスしながら快適にドライブを楽しむことができます。

外装

エクリプスクロスは、スタイリッシュさと三菱らしいタフさを感じさせるがっしりとしたフォルムが特徴です。

重厚感のあるフロントフェイスと、躍動感あふれるスポーティなボディが見事に調和しているため、外装デザインを重視する方にもおすすめです。

リアに取り付けられているルーフスポイラーは、最近のスポーツハッチバックでよく見られる尻上がりのデザインで、唯一無二のスタイルを求める方にも最適です。

三菱「エクリプスクロス」のグレード構成

エクリプスクロスのグレードは、以下の通りです。

・M

・G

・P

・BLACK Edition

それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

グレードMの特徴

グレードMは、エントリーグレードとして位置づけられており、全グレードの中で最もリーズナブルです。

マイパイロットやブレーキオートホールド、エレクトリックテールゲートなどの機能は搭載されていませんが、4WD車にはS-AWCシステムが搭載されています。

このように、上位グレードと比べると一部機能が省かれているものの、エクリプスクロスならではの走行性能や快適性は変わらず保たれているため、コストパフォーマンスを重視したい方には最適と言えるでしょう。

グレードGの特徴

グレードGは、ドライバーの運転操作をサポートする「マイパイロット」が標準装備されています。

さらに以下の機能が追加されているため、快適で安全なドライブを楽しむことができます。

  • シートヒーターとステアリングヒーター
  • 充電用USBポート
  • エレクトリックテールゲート

グレードMに比べると価格はやや高くなりますが、大幅に上がるわけではありません。コストと性能のバランスを重視する方には、グレードGが最適な選択と言えるでしょう。

グレードPの特徴

グレードPは、エクリプスクロスの最上級グレードです。

2022年11月に登場したこのモデルは、グレードGの機能をさらに強化した内容となっています。

グレードGの機能に加え、スマートフォン連携ナビゲーションが標準装備されています。これにより、ハンズフリー通話や音楽を手軽に楽しむことができ、さらに快適なドライブが可能です。

特別仕様車「BLACK Edition」の特徴

BLACK Editionは、スポーティな印象を引き立てる漆黒のアクセントが特徴の特別仕様車です。

エクリプスクロスの最上級グレードであるグレードPをベースにしており、以下のようなブラックを基調としたカラーリングを採用しています。

  • スキッドプレート
  • ドアミラー
  • アルミホイール

装備内容はグレードPと同じですが、見た目にこだわりたい方には特におすすめです。性能も申し分ないため、見た目と機能の両方にこだわりたい方にピッタリのモデルです。

三菱「エクリプスクロス」の新車価格

三菱エクリプスクロスの新車価格は以下の通りです。

  • グレードM:277万3,100円(2WD)、299万3,100円(4WD)
  • グレードG:311万8,500円(2WD)、333万8,500円(4WD)
  • グレードP:330万円(2WD)、352万円(4WD)
  • BLACK Edition:330万円(2WD)、352万円(4WD)

グレードMとグレードPを比較すると、約50万円の差があります。50万円は決して小さな金額ではありませんが、快適性や安全性を重視したい場合は、グレードアップを検討する価値があります。

三菱「エクリプスクロス」の中古車価格相場

エクリプスクロスを安く購入したい場合、新車ではなく中古車を検討するのも一つの方法です。

ただし、中古車といっても、車体の状態や年式、走行距離によって価格帯が大きく異なります。

以下では、エクリプスクロスとエクリプスクロスPHEVの中古車相場について詳しく見ていきましょう。

エクリプスクロス

エクリプスクロスの中古車相場は、2024年4月の段階では169.9万円~326.2万円です。

(参考:カーセンサー

走行距離がある程度伸びているモデルや年式が比較的古い車種もありますが、上手に探せばお得に状態の良いエクリプスクロスを見つけることができるでしょう。

中古車市場では、車両の状態やメンテナンス履歴、前オーナーの使い方などが価格に大きく影響します。これらを注意深くチェックすることで、コストパフォーマンスの高い車を見つけることができます。

エクリプスクロス PHEV

エクリプスクロスPHEVの中古車相場は、2024年4月の段階では215.0万円~398.0万円となっています。

(参考:カーセンサー

新車価格で比較すると、PHEVは通常モデルよりもかなり高額ですが、中古車市場では価格差がそこまで大きくない場合もあります。そのため、お得にPHEV車に乗りたい方は、中古車市場を探してみると良いでしょう。

中古車市場では、モデルの需要や年式、走行距離などが価格に影響します。PHEVの優れた燃費性能や環境性能を手頃な価格で手に入れるチャンスがあるかもしれません。

まとめ

エクリプスクロスは、三菱が誇るSUVです。

近年ではPHEV車の人気が高まっていますが、ガソリン車も依然として高い人気を誇ります。このモデルはスタイリッシュなデザインと高い走行性能、優れた操作性能を兼ね備えており、快適かつ安全なドライブを楽しみたい方におすすめです。

スタイリッシュなデザインながら、広々とした内装を実現しているため、ファミリーカーとしても非常に役立つでしょう。

エクリプスクロスにはいくつかのグレードがあり、それぞれに標準装備されている機能が異なります。また、価格帯も異なるため、各グレードの特徴を確認しながら、目的や予算に合ったモデルを選びましょう。

福島でエクリプスクロスをご検討中の方は、ぜひ会津三菱自動車販売株式会社へお問い合わせください。

TOPへ